外国製無線機
最近は、インターネットで外国製無線機を購入している方もいるようです。
外国製無線機について
外国製無線機は、言うまでもなく外国で製造された物です。そのため、その無線機が発する電波も、その外国の基準に合っている電波が使用されています。最近は、そこが問題になっています。
この外国の基準に合っている電波と日本が定めている、電波に関する法律では、違いがありますので、その電波では、日本国内では違法となることもあるのです。外国で購入された無線機を日本で使用して、違法となってしまうケースが多いようです。これらのケースで使用される無線機は、アメリカの基準である、FCCなどに合致していることが多く、もちろん日本の法令とは合致していません。
日本の法令と合致していないので、それらのような外国製の無線機には、周波数の割り当てがありません。そのため、使用すると他の電波の妨害するケースがあるので、注意してください。
電波は、テレビやラジオ、携帯電話を始めとして警察無線、消防無線などの公的機関でも使用されます。そのため、テレビやラジオ携帯電話なら良いとは言いませんが、警察無線や消防無線を邪魔した場合、最悪の場合は人命に関わるような場合もあります。そのため、法によって取締りをおこなっいるようですが、今だ撲滅には至っていません。
輸入製品の例
コードレス電話の外国製品は、日本のものに比べて、通話距離が長く、安価で、デザインが優れているのですが、無線LANなどに影響する可能性があります。
また、ワイヤレスカメラも気をつけましょう。これは実際あった話らしいのですが、ワイヤレスカメラが携帯電話の基地局を邪魔し、携帯電話が使えなくなるようなケースがおきたそうです。特に、妨害を与えるのが、今の携帯電話や無線LANだそうです。実際に重要な無線にも妨害を与えたこともあるそうです。
FRSやGMRSは外国製のトランシーバーのような物で、日本のものに比べて、安い上に通話距離が長く、チャンネル数も多いと良い点が多いのですが、防災行政無線という、地域ごとの防災や応急救助、災害復旧に関する業務に使用される無線や放送事業用無線を妨害したケースがあるそうです。
PHS、コードレス電話、無線LAN、特定小電力トランシーバなどは「技適マーク」さえあれば、自由に使えるのですが、技適マークが無かったり、個人で改造した物は違反になる可能性がありますので、そのような物を使用するのは止めることをオススメします。
ちなみに、そのまま使えない物には、携帯電話も含まれるのですが、携帯電話の場合は、電気通信事業者が、無線局の免許を受けて販売しているらしいので、利用者は販売店で手続きするだけで利用することができるそうです。逆に言えば、販売店で手続きしていない携帯電話は利用できない上、電波法に引っ掛かるという事になります。
注目サイト
Last update:2022/12/12